謙信・景勝の名刀、埼玉に集う! 戦国時代の雄、上杉謙信は関東管領を継承し、天皇家・将軍家などから数多くの名刀の贈与を受けました。 また、謙信の養子景勝も、それらの刀剣を受け継ぎ、「上杉景勝腰物目録」を記すなど、刀剣に強い関心をもっ ていました。 そのため、上杉家伝来の刀剣類には優品が多く、「上杉景勝腰物目録」所載の刀剣類の多くも、国宝や重要 文化財として現在まで伝わっています。 今回の特別展では、日本各地で大切に受け継がれている上杉家の名刀が一堂に会します。
●学芸員による展示解説 11月5日(日)・11日(土)・14日(火・県民の日)・25日(土)、12月3日(日)・10日(日) ※いずれも13:30~14:00(事前申込不要)
朝日新聞さいたま総局、埼玉新聞社、産経新聞さいたま総局、テレ玉、東京新聞さいたま支局、日本経済新聞社さいたま支局 NHKさいたま放送局、毎日新聞さいたま支局、読売新聞さいたま支局、F M N A C K 5
●記念講演会Ⅰ「上杉家と日本刀」 ※終了しました。 日 時:11月18日(土)14:00~15:30 (13:15開場) 講 師:公益財団法人佐野美術館 館長 渡邉 妙子 氏 会 場:国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町菅谷728) 講堂 費 用:無料 定 員:500名(応募多数の場合は抽選) 申 込:11月6日(月)必着で往復はがきにて当館特別展講演会係まで郵送 ※〒330-0803 さいたま市大宮区高鼻町4-219 埼玉県立歴史と民俗の博物館 特別展講演会係 あて ※往信裏面に住所、参加者名(1名のみ)、電話番号、希望する講演会名を明記してください。 返信表面に郵便番号、住所、氏名を明記してください。 ※応募は各講演会1人1通まで ●記念講演会Ⅱ「関東と上杉氏」 ※終了しました。 日 時:12月2日(土)14:00~15:30 (13:30開場) 講 師:米沢市上杉博物館 学芸主査 角屋 由美子 氏 会 場:当館 講堂 費 用:無料 定 員:150名(応募多数の場合は抽選) 申 込:11月18日(土)必着で往復はがきにて当館特別展講演会係まで郵送 ※往信裏面に住所、参加者名(1名のみ)、電話番号、希望する講演会名を明記してください。 返信表面に郵便番号、住所、氏名を明記してください。 ※応募は各講演会1人1通まで
いま、若い女性を中心に大人気を博しているPC版ブラウザゲーム&スマホアプリ「刀剣乱舞‐ONLINE‐」とのコラボ企画を実施します。コラボ企画の詳細はコチラ-展示・イベント-①「謙信景光」「五虎退」等身大パネル展示②「謙信景光」記念描き下ろしイラスト展示③「謙信景光」ゲームイラスト展示 (通常イラスト・戦闘イラスト・内番イラスト) ※③は当館でのみ実施し、常設展示室内で展示④おっきい こんのすけ来館 日時:11月26日 13:00~、14:30~(約30分) ※①、②、③、④はいずれも撮影可-グッズ販売-⑤「上杉家の名刀と三十五腰」 刀剣乱舞-ONLINE- コラボセット販売 (クリアファイル1点、ポストカード1点)裏表 「上杉家の名刀と三十五腰」 刀剣乱舞-ONLINE- コラボセット 650円 ※お一人様 5セット限り⑥当館オリジナル「謙信景光」グッズ販売 (クリアファイル1点、缶バッジ1点)裏表 当館オリジナル「謙信景光」クリアファイル・缶バッジセット 650円 ※お一人様 5セット限り©2015-2017 DMM GAMES/Nitroplus刀剣男士 謙信景光©2015-2017 DMM GAMES/Nitroplus ※開館時間は、午前9時となっております。
当館は、住宅地に隣接しておりますので、開館時間前からのご来館はご遠慮いただいております。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
特別展「上杉家の名刀と三十五腰」は下記会場と連携! ・米沢市上杉博物館 「上杉家の名刀と三十五腰」展 会 期 : 平成29年9月23日(土・祝)~10月22日(日) 会 場 : 米沢市上杉博物館(山形県米沢市丸の内1-2-1) ・公益財団法人佐野美術館 「上杉家の名刀と三十五腰」展 会 期 : 平成30年1月7日(日)~2月18日(日) 会 場 : 公益財団法人佐野美術館(静岡県三島市中田町1-43)埼玉県刀剣保存協議会 第60回埼玉県名刀展「上杉景勝の生きた時代の刀」 会 期 : 平成29年11月3日(金・祝)~11月26日(日) 会 場 : 埼玉県立嵐山史跡の博物館(埼玉県比企郡嵐山町菅谷757) 共 催 : 埼玉県立歴史と民俗の博物館、埼玉県立嵐山史跡の博物館、埼玉県刀剣保存協議会
◆東武アーバンパークライン(野田線)大宮公園駅下車 徒歩5分 大宮方面から :大宮駅から2駅、乗車約4分 春日部方面から:春日部駅から7駅、乗車約18分 ※駐車場(大宮公園との共用):18台、ほかに身障者専用駐車場2台※周辺駐車場も公園利用のお客様で混雑しますので、なるべく公共交通機関を御利用ください。※団体バスでお越しの場合は事前に御連絡ください。 ● 周辺地図(大) ● GoogleMap ● 大型バス経路案内図